日時 | 2019年2月3日(日)14:00開演(開場は開演の60分前) |
会場 | フェスティバルホール>MAP京阪中之島線「渡辺橋」駅下車12番出口直結地下鉄四つ橋線「肥後橋」駅下車4番出口直結 JR「大阪」駅桜橋口より徒歩11分 地下鉄御堂筋線・京阪「淀屋橋」駅下車7番出口より徒歩5分 JR東西線「北新地」駅下車11-5番出口より徒歩8分 |
出演 | 青島広志 (指揮/お話) シアター オーケストラ トーキョー (管弦楽) |
お問合せ |
フェスティバルホール チケットセンター 06-6231-2221 (10時~18時) |
主催 | イープラス/テレビ朝日/朝日新聞社 |
協力 | フェスティバルホール/K-BALLET/ABCテレビ |
料金 |
全席指定 5,500円(税込) ※ 当日販売は 6,000円(税込) |
一般発売 |
9月30日(日)10:00~ |
■ イープラス ■ チケットぴあ ■ ローソンチケット ■ フェスティバルホールチケットセンター ■ フェスティバルホールオンラインチケット(要事前登録) ■ CNプレイガイド ■ セブンチケット |
1955年東京生まれ。東京藝術大学および大学院修士課程を首席で修了し、修了作品のオペラ「黄金の国」(原作:遠藤周作)が同大図書館に購入され、過去2回の東京都芸術フェスティバル主催公演となる。
作曲家としては「火の鳥」(原作:手塚治虫)、「黒蜥蜴」(原作:三島由紀夫)、管弦楽曲「その後のピーターと狼」、合唱曲「マザーグースの歌」、ミュージカル「11ぴきのネコ」など、その作品は200曲に及ぶ。
ピアニスト・指揮者としての活動も40年を超え、最近ではコンサートやイベントのプロデュースも数多くこなしている。
NHK「ゆかいなコンサート」の初代監督を8年務め、現在もNHKラジオ「みんなのコーラス」「高校音楽講座」にレギュラー出演のほか、テレビ朝日「題名のない音楽会」、日本テレビ「世界一受けたい授業」、テレビ東京「たけしの誰でもピカソ」、TBSラジオ「こども電話相談室」にも出演。
著書に『モーツァルトに会いたくて』『青島広志でございます!』『あなたも弾ける!ピアノ曲ガイド』(学研プラス)、『やさしくわかる楽典』(日本実業出版社)、『作曲ノススメ』(音楽之友社)、『21世紀こどもクラシック』(全5巻・小学館)、『音楽家ってフシギ』 (東京書籍)、『オペラ作曲家によるヘンなオペラ超入門』『作曲家の発想術』(ともに講談社)などがある。
東京藝術大学、洗足学園音楽大学客員教授、日本現代音楽協会、作曲家協議会、東京室内歌劇場会員。
青島広志 公式ホームページ http://aoshima-hiroshi.com/
2005年バレエを中心とした“劇場”を主な活動の場として結成されたオーケストラ。同年11~12月、熊川哲也Kバレエカンパニーの『くるみ割り人形』公演での演奏が各方面より高く評価され、以降、2006年よりKバレエカンパニーのすべての公演の演奏を務める。2007年1月、日本でのバレエ音楽指揮者の第一人者として活躍し、バレエ音楽に最も造詣の深い福田一雄が音楽監督に就任。パリ・オペラ座バレエ団『天井桟敷』、ウィーン国立バレエ団『海賊』などの日本公演、日本バレエ協会、牧阿佐美バレエ団ほか、国内外のバレエ公演での演奏を務める。また、東京室内歌劇場『火の鳥』[ヤマト編]、三枝成彰『Jr.バタフライ』などのオペラ公演、「倉本裕基ピアノコンサート」、中京テレビ「地球オーケストラ」、NHK「名曲探偵アマデウス」、JAM Project「シンフォニックコンサート2011」、中丸三千繪「ひと夜にふたつのモノオペラ」、六本木男声合唱団倶楽部 三枝成彰『レクイエム』、日本モーツァルト協会 創立60周年記念「モーツァルト交響全45曲演奏会」等に出演。好評を博す。2008年より作曲家 青島広志氏と「世界まるごとクラシック」「フィギュアスケート名曲コンサート」シリーズにて共演。2013年7月には新シリーズ「バレエ音楽ってステキ!!~青島広志の夏休みバレエ音楽コンサート~」をオーチャードホールで開催し多くの話題を呼ぶ。劇場音楽への深い理解と意欲的な取り組みは注目を集め、バレエ公演に限らず多方面で活躍の場を広げている。
楽団公式ホームページ http://www.theater-orchestra-tokyo.com/